教育方針
大泉文華幼稚園の教育方針
- 健康、安全で、幼児の生活のための基本的な生活習慣や態度を育て、健全な心身の発達の基礎を養う。
(基礎的な生活習慣と健全な心身の発達) - 集団生活によって、人と人との愛情や信頼感を育て、自立心と助け合う態度及び道徳性の芽生えを育てる。
(愛情や信頼感を育て、自立心、助け合う態度、道徳性を芽生えさせる) - 自然などの身近な変化や事実の現象に興味や関心を持たせ、それらに対する豊かな心情や、
思考力の芽生えを培う。(豊かな心情や思考力を育てる) - 日常生活の中で、ことばや文字に対する興味や関心を育て、話したり、聞いたりする態度を身につけ、
ことばと文字に対する感覚を養う。(ことばや文字に対する興味と感覚を養う) - 総合教育によって多様な体験をさせ、豊かな感性を育てると共に、手先の器用さと根強い習慣を身につけ、
体力の増強と創造性の豊かな子どもに育てる。(豊かな感性、手先の器用さ、根強い習慣、体力の増強)
知的教育に対する正しい認識を
- 知能はたいへん幅の広い構造的なものです
- 知能は3歳より6歳までの早い時期に育ちます
- 知能は外部からの系統的な刺激があって発達してまいります
- 知能は人間性のあらゆる基盤になるものです
- 知的教育は子どもの好奇心と意欲をひき出し育てる教育です。
- 子どもは無限の可能性を秘めています。その可能性の芽をひき出し、伸ばしてあげることが知的教育です。
知的教育では、できた・できないかを問うのではなく、子どもが一生懸命にとりくみ考える過程を大事にする
教育です。
園長 名取眞澄